入院費用実録 > 入院生活の必需品
入院生活の必需品
数日間の入院でしたが必要だと思ったもの、重宝したものについて書いておきます。
- クロックスタイプのサンダル
- 靴をはいて入院しましたが、ベッドに横になったりトイレに行ったりする際にサンダルが便利。それから病院なので音がしないタイプがよりいい。というわけでクロックスを持っていきました。軽くてすぐはけるので入院しているほかの人もクロックスタイプのサンダルをはいているのを見かけました。
- 蓋付きのマグカップ
- 薬を飲んだりお茶を飲んだりするのに自分のマグカップは必要なのですがふたがついていると便利です。ホコリが入ったりしませんからね。
- 最初は保温性のマグを使っていたのですが、途中でやめて、ふつうの陶器のマグにふたをつけて使いました。病院の中ではマグをきちんと洗うことができなくてふつうの陶器のマグのほうがささっとキレイに洗えるような気がしたからです。
- ふたつきのマグカップは自宅で使ってるのを持ってきましたが病院の売店にもふただけ売ってました。わたしのマグのフタは陶器製でしたが、これは飲むときカチャカチャ音がするので失敗。シリコン製やプラスチック製のほうがいいです。
ちなみにこの病院ではナースステーションにあたたかいほうじ茶がはいったポットが置いてあっていつでも飲むことができました。 - イヤホン
- テレビを見るのも音楽を聴くのも、イヤホンを使います。病室内はシーーンとしているし余計な音はたてちゃいけないからです。ワンセグもスマホのYouTubeもイヤホン使用です。音漏れのしない程度の音量で、いつも使っているイヤホンがいいです。
- ハンドクリームやリップクリーム
- 病院内って乾燥してるんです・・・なのでリップクリームは必需品。あとハンドクリームも。
ちなみに病院内には「患者さんのお化粧、応援します」の張り紙があってびっくりしました。少しでも楽しい気分で治療できるよう、患者さんのお化粧もNGではありませんよ、ということでした。眉毛描くくらいはやっぱりしたいもんですよね。 - あとはふつうに、着替えとタオル、洗面道具、基礎化粧品。
- タオルはハンドタオルとふつうのタオル、バスタオル。ハンドタオルは口をぬぐったり手をあらったりと何枚かあったほうがいいです。それから体調がよくなればシャワーができますがシャンプーや石鹸は自分のものを用意します。
病院の中は乾燥するので、女性は基礎化粧品やアイブロウはあったほうがいいです。 - 延長コード
- コンセントが遠い場合に便利。
- 洗濯バサミ
- なくてもいいんですけどね(^^)タオルをさがさないですむようにベッドの柵につけておくのに便利だったもので・・・
- BOXティッシュ
- ちょこっと拭くときの必需品。売店でも売っていました。
- ビニール袋
- なにかと便利。汚れてしまったもの(ハンドタオル)なんかを洗濯までの間入れて置いたりしました。
- 耳栓
- 同室の人のいびきで眠れないときに。売店でも売ってました。
そのほか暇つぶし系のものはあったほうがいいと思います。テレビは有料でテレビカードを買って見るのですが夫は携帯のワンセグで見ていたようです。
ちなみに患者が使える無線LANのサービスはありませんでした。 使いたい人は自分でポケットWiFiなんかを用意しているようでした。